「えんどう歯科・矯正歯科クリニック@キッズクラブ」を開設!様々なイベントを通して親子の絆を深める。歯ブラシ・歯磨き粉選び・歯並び・食生活を楽しく学ぼう。

HOME > キッズクラブ > 2015年10月24日 実施
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年04月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

2025年05月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025年06月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
キッズクラブ

えんどう歯科@キッズクラブ

2015年10月24日(土)「キッズクラブ」実施

10月24日、今回のえんどう歯科・矯正歯科クリニックの「キッズクラブ」は、3組のご家族、総勢7名のお子様に参加いただきました。

9:30から開始し、前回までと同様、担当スタッフより流れの説明を行いました。
さて、今回から新しいイベント「親子勉強会」が始まりました。

親子勉強会の今回のテーマは、『咀嚼(そしゃく)と顎の成長』です。テーマだけ聞くととても難しそうな気がしてしまいますね。
「咀嚼(そしゃく)」とは、摂取した食べ物を歯で噛み粉砕することです。噛むことによって、消化吸収を助けたり、脳に刺激を与え活性化させたり、顎を発達させ歯を丈夫にしたりする働きがあります。

しかし、現代は柔らかい食べ物が多くなり、1回の食事での噛む回数が、縄文時代の回数の30%のほどに減っている、と言われています。
顎をたくさん動かすことが顎の成長を助けるので、噛む回数が少ないと顎があまり成長しないまま、永久歯が生えてきます。
そうすると、大きな永久歯が生えてきた時に顎に並ばなくなり、ガタガタの歯並びになってしまいます。
だからと言って、ただカチカチと噛めばいいわけではありません。柔らかい食べ物だと上下にカチカチしただけで食べ物は砕けてしまいます。しかし、固い食べ物や弾力のある食べ物だと、奥歯ですり潰すようにして噛まないとうまく砕くことができません。
こうした動きが、顎の成長を助けるのです。

このような内容をもう少し詳細に、待合室の大画面を使ったスライドで歯科衛生士が分かりやすく説明しました。
今後も、毎回テーマを代えて「親子勉強会」を行っていく予定です。

その後、歯科検診を行いました。どのお子様もしっかりと大きくお口を開け、とても上手にできました。そのあとの染め出しとブラッシング指導も、

「わぁ~赤い!」

などと鏡を見ながら、楽しく歯磨きをすることができました。

今回の「親子勉強会」は、えんどう歯科・矯正歯科クリニックのスタッフも初めてのイベントでしたので、ドキドキしていました。でも、とても熱心に聞いていただき、質疑応答の時間でも、いろいろと質問をいただけました。これからの「親子勉強会」のテーマも、お母様やお父様が疑問に思っていることについて、どんどんテーマにしていきたいな、と考えています。


今回ご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
次回のご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.