こんにちは!歯科助手の村瀬です!前回は、親知らずの抜歯についてお話ししました。
今回は、歯を動かすための、ゴムをかける治療についてお話します!
ガタガタだった私の歯をきれいに並べるには、歯を抜いて、抜いた隙間に重なっている歯を並べるという治療計画となり、治療のはじめに左右上の歯を2本と右下を1本抜きました。
空いた隙間に早く歯を移動させるために、歯の表面に貼るブラケットというものにプラスチックのゴムをかけました。動かしたい歯にゴムかけることで、強い力で歯が動くという仕組みです。
ゴムをかけて、2~3日は歯が引っ張られている感じや、痛みが少しありますが、1週間もすると、それらの感覚にも慣れてきますので安心してください(*´ω`)
また、私の場合、左上の前歯が一番前の大きな前歯の裏側に入ってしまっていたので、裏側の歯を表側に出すために、opencoil(オープンコイル)というコイルを、歯に張っているワイヤーにつけて、隙間を作る治療もしていました!(☆と☆の間に隙間を作るための治療です。)これは引っ張る力が強いため、ゴムよりも痛みを強く感じました。
しかし、こちらもゴムと同様、何週間か経つと、痛みにも慣れてきますので安心してくださいね☆(笑)
皆さん、こんにちは!歯科助手の深尾です(´・ω・`)
先日、以前につめた部分的なかぶせものが食事中に欠けた感じがしたので、先生に診てもらいましたところ、やはり歯が欠けていて麻酔が必要でした。この日は神経を休ませるお薬を
つめて、この日は終えました。
食事中も取れることなく、歯みがきをしても取れることもなく、次の治療までこのまま過ごせました。
次回は麻酔を使って治療していきます。
皆さん、こんにちは、歯科助手の深尾です。
今日はお掃除をしてもらました。3~4ヶ月ぐらい経過すると、下の前歯のところに
どうしても歯石が溜まってくるので、お掃除をしてもらいました。
お掃除をしてもらった後は歯石が溜まっていたのもとれて、歯に隙間ができて
お口の中全体がサッパリしました。
お掃除をして、お口の中も綺麗になるし、歯周病の進行も防ぐことが出来るので
お掃除をすることはとても大切だと改めて気がつくことが出来て良かったです。
こんにちは!歯科助手の村瀬です!
私は矯正治療をしています。
歯にポツポツした形のブラケットを貼ってワイヤーを通す治療まで終わりました。
治療終了を10と換算すると、3段階あたりです。
今回は、ワイヤーを変える話と、噛み合わせを高くする話をしていきます。
上下とも、ワイヤーをつけ始めて1が月くらい経過したところで今つけているワイヤーよりも太いものに交換しました!
交換すると、歯をしめつけられるような痛みがあり、その痛みで硬い食べ物が噛めず、食べられなくなりました。
たとえば、キュウリなどの野菜や、噛みちぎることが必要なお肉などです。
なので、おかゆやうどんなどの柔らかいものを食べたり、野菜などは小さくカットして食べたりしました。
しかし、歯が日々動いていることもあり、1~2週間たつと締め付けられる感じにも慣れてきて、なんでも食べられるようになりました。
私は奥歯で噛んだ時のかみ合わせが深く、歯を動かすときに動きにくいので、上の歯の噛むところに、プラスチックで高さを盛って、奥歯で噛んだ時に、噛み合わせが高くなるようにしました。
高くなることで、とても噛みにくくなるので、噛み合わせを高くした後は、しばらくはご飯が食べづらくて、食べ終わるのに時間がかかりました。
しかし、これもワイヤーのときと同じように、1~2週間もすると慣れてきました!
違和感を伴う期間は多少ありますがしばらくすると治まりますのでご安心ください!
次回は、親知らずを抜く治療です!次回も楽しみにしていてください。
こんにちは!!歯科助手の山森です。
今回私はホワイトニング治療を行いました。
当院の数あるホワイトニングのメニューの中から、ホームホワイトニングを選んだ理由は家で気軽にできるのが一番の魅力だったからです。
ホームホワイトニングには2種類あり、私はトレー法にしました。
ホワイトニング用のジェルをマウスピース型のトレーに適量出して2時間トレーをはめることを、毎日繰り返す方法です。
私は前歯にホワイトスポット(白いシミのようなもの)があり、すごく気になっていたのですが、もしかしたらそれも白くなるかもしれないということを知り、ホワイトニングをすることが楽しかったです。
ですが実際、毎日マウスピースをつけるのは大変で、さぼりがちになってしまうこともありました。
それでも1か月を過ぎたころ、周りからも白くなったね!ホワイトスポット分からなくなってるよ!と言ってもらえる程になり、すごく嬉しかったです。
大好きなコーヒーは着色が残りやすく、それを出来る限り飲まないように我慢する事、その他の着色しやすい食品もいくつかあり摂取を注意しました。
ホームホワイトニングで白くなり、治療して良かったと思いました。気になる方はいつでもお気軽にご相談くださいね。
こんにちは。歯科助手の牧田です。
私はマウスピースを使った矯正を行いました。
ものごころついた頃から上の前歯のところだけ隙間があいているのがずっと気になっていました。
歯並びきれいだねと言われて嬉しかったですが、前歯の隙間があいていることがコンプレックスで、笑うときも無意識に手で隠していました。
矯正を始めようと思ったきっかけは、入職したときに院長先生から矯正やってみたら?と声をかけて頂いて、今までは気にはなっていたけど始めるきっかけがなくてそのままでいましたがこれを機にやってみたい!という思いが強くなり矯正することにしました。
矯正にもワイヤーを張って歯をきれいに並べる矯正や、マウスピースをはめて歯をきれいに並べる矯正などいろんな種類がありますが、院長先生に診てもらってASOアライナーというマウスピース矯正をお勧めされました。
これは、ソフトとハードの硬さが違う2つのマウスピースを1週間から10日ごとに交換して歯を動かしていきます。流れは、はじめにソフトを装着して次にハードを装着します。
初めてソフトのマウスピースを装着したとき、はめるときと外すときがすごく痛くて泣きそうになりました。
ごはんを食べるときは取り外さないといけないのですが、噛むと痛くて硬いものが食べれなかったり、食べるのにすごく時間がかかりました。
お昼ご飯もはじめは職場でお弁当を頼んでいましたが、みんなと同じ時間で食べきるのが難しく噛むこともつらいので矯正期間中は食べやすいお弁当を作ってなんとか食べていました。
マウスピースはご飯を食べたりするとき以外はずっとつけている状態なので、なにもつけていない状態のときより虫歯になるリスクもあります。
もともと歯磨きが上手にできなかった私は、先輩方やセミナーで歯磨きの仕方を学んで歯磨きが上手にできるように頑張りました。
最初の頃はマウスピースの上のところが歯茎に当たって痛くて口内炎ができたり、歯茎が腫れてしまったりすることがありました。
歯茎に当たって痛かったところは先生に少し削ってもらって調整してもらったらよくなったので、相談してよかったなぁと思いました。
自分が矯正を体験することで、実際に矯正をしてみえる患者さんの気持ちが痛いくらいわかってそれから声かけの仕方なども変わりました。
矯正は痛いけどその分歯が動いている証拠で、日に日に歯並びがきれいになってきているのが分かって嬉しくなり、頑張ろう!と思うことができました。
ずっと気になっていた上の前歯の隙間も閉じて、この後は後戻りしないようにリテーナーという保定装置を装着するのですが、虫歯の治療もしていきたいので今はまだこのままマウスピースをはめて後戻りしないように頑張っていきたいです。
矯正の事で気になる事があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
こんにちは!!歯科助手の深尾です。
今回私は当院の数あるホワイトニングのメニューの中から、オフィスホワイトニングのビヨンドを体験をしました。オフィスホワイトニングとは、歯科医院で行うホワイトニングで、ホワイトニング用のジェルを歯に塗り、LEDライトを当てて白くしていく方法です。
以前から、全体的に歯が黄色いのが前から気になっていて、歯が白くなりたいと思い、体験をしました。ホワイトニングはしみると聞いていたので、どれくらいしみるのか、どれだけ白くなるのか、何分くらい光りを当てるのか、光を当てるときは熱くなったりしないか等、色々と不安がありました。
しかし、実際にやってみると光を当てるときも、熱くなることや、しみることもなかったのでとってもリラックスして治療を終えることが出来ました。
治療後に自分の歯を鏡で見て見ると、気になっていた黄ばみも和らぎ前より白くなっていたので、自信をもって笑顔になる事ができました。
ホワイトニングは、しみて、辛いイメージがありましたが、やってみるとそんなに苦痛もなく、歯が白くなってとても満足しました。
歯が白くなっただけで、いろいろポジティブに考えられたので、とても良いことだと思いました。
気になる方はいつでもお気軽にご相談くださいね。
こんにちは!歯科医師の梅原です!!
少し前の話ですが、梅原は年末の忘年会ラッシュでの不摂生が祟って口内炎ができてしまいました。
数日たてば治るだろうと思っていたら、なかなかしつこく口のなかに居座ってくれていたので歯科用レーザーで治すことにしました。
実は当院に置いてある歯科用レーザー装置は、手術等で使用するだけでなく
レーザーのパワーを弱めれば口内炎等の粘膜疾患による痛みの緩和や治療が行えます。
口内炎があると、触ったり味の濃い物を食べたりすると痛いので普段から気になって仕方ありません。
そんな時に口内炎自体が無くなる訳ではないのですが、レーザーを当ててあげると、不思議と楽になります。
実は口内炎にレーザーを当てると言うことは、口内炎の表面を少し焼くことなので表面を焼く事によって膜が形成され外部からの刺激を遮断してくれる事になります。そうする事によってあの不快感が楽になるのです。
レーザーを使って焼くと聞くと少し怖いイメージがありますが、表面麻酔を使ってほとんど痛みも感じないのでとても安心です。
もし気になる方がいらっしゃいましたら施術自体も数分で終わるので、当日での対応も可能です。気軽にお申しつけ下さい。
こんにちは。歯科助手の箕浦です。
私は以前から下の前歯のガタガタと、上の歯が少し出っ歯になっていたので、気になっていました。
ただ、矯正というと、歯に白や銀のぽつぽつを貼ってワイヤーを通す治療をいうイメージが強く、
プライベートで写真を撮った時に目だったり、私事ですが結婚などのこともあり、なかなか前に進むことができませんでした。それから数年経ち、歯ぎしりなどが原因で奥歯がすり減り、かみ合わせが深くなったからか、前歯で麺類をかみ切ることが難しくなってきました。そんな時、インビザラインというマウスピース矯正と出会い、”これなら目立ちにくいし、この年齢でも気にすることなく治療することができる”と思い、スタートすることを決意しました。
まず先に資料をとりました。(お口の写真や顔の写真、レントゲン写真を撮り、歯の型取りをしました。
負担も少なく、一時間ほどで終わりました。)
その後院長先生と一緒にどの方法で歯を並べていくかを相談しました。
実際に歯が並んでいく様子をみれるので、将来こんな風になるのか!と目で見て確認することができたのでとても安心しました。いくつか方法があったのですが、はやく終わりたかったのもあり、上の歯を2本抜歯して矯正を進めていくことになりました。
矯正を始める前の準備として、歯を抜歯した後、歯に白い樹脂をつけました。
食事の時や、ジュースを飲むとき、歯ブラシ以外は、このマウスピースをはめます。(目安として一日20時間)私の場合は、一枚につき10日間使用し11日目からはまた違うマウスピースをはめ、最終的には、40枚×10日間=400日位で終了する予定なので、すごく楽しみです。
治療の経過は、随時更新する予定なので、楽しみにしていて下さい(^O^)
こんにちは。
歯科衛生士の村瀬です。
先日、スタッフの歯科検診をした時に、左上の一番奥の歯のれっ溝(こう)と呼ばれる溝が虫歯になっていることがわかりました。
奥の方までハブラシを入れて磨いているつもりですが、虫歯が見つかってショックでした。
そこで、花井先生に治療をお願いしました。
まだ、比較的に浅かったので麻酔をせずに治療しました。
黒くなっている所がむし歯です。
むし歯になっている所を削ってもらいました。
むし歯を削った後は、コンポジットレジンと呼ばれる樹脂をつめました。
まず、削った後に接着剤を塗ります。
その後、コンポジットレジンをつめて光を当てます
コンポジットレジンは光を当てると固まる性質があるため、カチカチに固まりました。
その後、咬合紙(こうごうし)とよばれる赤色の紙を噛み、噛み合わせのチェックをします。
赤色がたくさんついている部分が噛み合わせの高い所です。
そこを削り、表面を磨いてむし歯をの治療は終わりです。
むし歯の治療をするのはかなり久しぶりだったので、痛くないかドキドキ緊張しましたが、全く痛みもなく安心しました。
むし歯はまだ、小さいうちに治療をすると簡単に治療することができるので、早期発見、早期治療が大切だと実感しました。
そのためにも、定期的に検診を受けることがとても重要だと思いました。