マウスピース矯正とは、「アライナー」という透明のマウスピースを使用して矯正治療を行なう方法です。
約2週間毎に新しいアライナーに交換しながら1日20時間以上装着し、歯を徐々に移動させます
(アライナー交換の期間や装着時間等は症例によって多少異なります)。
他の矯正治療とは違い装置が取り外し式で、ブラケットやワイヤーも装着しないので最も目立ちませんが、この方法は多くの場合、歯を抜かなくても済むような比較的簡単な矯正治療にしか適用できません(通常のワイヤーを使った矯正と併用する場合もあります)。
まずは矯正を行なうにあたり必要な検査を行ないますが、虫歯があったり歯周病があったりする場合には、矯正を始める前にそれらの治療を終えておく必要があります。
また、場合によっては何本か歯を抜く場合もあります(特に親知らずは、多くのケースで抜くことになります)。
この期間は、患者様の状態により大きく異なります。
マウスピース矯正は比較的簡単な矯正の場合に行ないますので、治療期間も約半年~2年と矯正の中では短めです。
この期間中は、アライナー交換のために2週間に1回程度通院する必要があります。
矯正で動かした歯は、放っておくと必ず元に戻ろうとします。
そのため、矯正が終わった後には歯の後戻りを防ぐために「保定」というものを行なわなくてはなりません。
保定装置にはさまざまなものがありますが、マウスピース矯正を行なった場合にはこのマウスピースをそのまま保定装置として使用することが多くなります。
この「保定」をちゃんと行なわないと、せっかくきれいに並んだ歯が後戻りしてしまいます(保定期間中も数ヶ月に1回程度通院が必要になることがあります)。