今 ICOI学会(国際インプラント学会)のセミナーのため
ハワイに来ています。
3日間のコースで 朝の7時集合 7時半レクチャー開始と
素晴らしい日程でスタートします。
昨年もハワイの同じホテルでセミナーがあり
その時はクーラーが寒くて寒くて一時間会場にいると
体の芯まで冷えるような・・・・
そのため 今回はスーツの下に2枚ヒートテックの下着を
着てきました(笑) 常夏のハワイに???
しかし 最初の二日間は、Dr. Henry Saloma 先生です。
先生はアメリカでチームアトランタと言う世界的に有名な
クリニックのドクターです。
先日横浜に弟(チームアトランタの4名のうちの一人)の
セミナーに参加しました。
さすが審美・インプラントの世界の第一人者というような
素晴らしいケースや講義を聞くことができました。
6月20日少年少女の柔道大会が岐阜メモリアルセンターで
行われ」ました。
遠藤塾道場でも先日の地区予選で勝ち残った
3名 遠藤 歩究 足立 まゆ 山田 大輔が出場しました。
結果は 遠藤 歩究 2回戦敗退 足立 まゆ ベスト8 山田 大輔 2回戦敗退
昨年まではベスト8が県の強化選手になりましたが
女子は今年からベスト4からが強化選手という事で
遠藤塾からは強化選手が出ませんでしたが
来年の試合にむけてこれから頑張りたいと
思います。頑張ろう!!!
おひさしぶり?です。
今 韓国のソウルに来ています
前ニューヨーク大学のインプラント科の教授で
現在 コロンビア大学の教授のデニス ターナー先生のセミナーを
受講しました。
前にもブログで書きましたが 世界のインプラントの世界では第一人者といっても
過言でないくらい有名な先生です。
ニューヨーク大学でも講義を受けましたが 今回はニューヨーク大学の准教授の
Cho先生の勉強会のセミナーの一環としてターナー先生が韓国に見えました。
今回のセミナーは前回以上に内容がよく ターナー先生自身が
今までの術式の改良点などを詳しく説明して頂きました。
また 明日からの治療に役に立てていきたいと思います。
5月23日(日)は中濃地区の少年柔道大会が美濃中学校の
体育館で行われました。
前にも書きましたが 私は父親の跡を継ぎ
遠藤塾道場で子どもたちに柔道を教えています。
とは 言っても 高校時代の柔道部の同級生や
先輩 後輩に助けられて ほぞぼぞとやっています。
その柔道の地区予選でした。
結果は小学4年生女子で 準優勝 3位
に
2名が入賞しました。そのうちの一人は私の娘です。
その娘はとても僕の言う事を聞いてくれます。
(本当に馬鹿親ですね)
しかし 試合になると緊張して技が全くでません
時に緊張は実力以上の力を出します。
しかし 緊張によって体が硬くなること
頭がパニックになって真っ白になることが良くないことです。
つい 試合に負けた思い出を思い出してしまいます。
この時にプラス思考になる為に6月の県大会まで
メンタルトレーニングも一緒にやっていきたいと思います。
1つでも多く試合ができる事を目標に頑張ります。
ニューヨーク大学との関係の強い学会で
参加している先生もニューヨークでセミナーを受講した先生もたくさんいて 同窓会のような気持ちで受講できました。
基調講演の先生も海外から Dr.Palti
Dr. Wallace Dr.Slama など有名どころが講演をしました。
これからの治療に役立てたいと思いました。
また 何度も横浜は行っていまししたが。
初めて 中華街に横浜の先生に案内して頂きとても美味しい四川料理を食べ翌日の活力に
なりました。
スタッフにも肉まんを宅急便で送りとても美味しいと言ってくれたのが。
とてもうれしかったです。
GWが本当に終了してしまいましたが
みなさんのGWはいかがでしたか
連日真夏日に近い気温まで上がり
絶好の休日日和ではなかったでしょうか?
少し暑すぎでしたか?
私は 前のブログにも書きましたが
ほとんど 午前中は歯科医院のデスクワークをしていました。
いつも講習会に行っての資料の整理の時間が
GW 盆 正月 と決まってきています
3月からほとんど休みなく セミナー・講演と休みなしで
5月まで来ましたのでいつものごとくここで一息です。
午後は家族で映画に行き その後 4日連続で子どもと近くの
温水プールで泳ぎました
映画はコナンとアリスをみました。
いつも映画は寝てしまって子供に起こされますが
今回はとても楽しみました
どこか特別な場所には行っていませんが
家族との時間がゆっくりもててとても充実した
休日でした。
しかし 今週土日は 美容外科学会で東京です。
来週は 土・日と横浜で世界最大のインプラント学会
ICOIの学会で横浜とまた頑張っていきたいと思います。
韓国のミニインプラントのブログにも書きましたが
4月30日~5月1日の2日間えんどう歯科の春合宿を
行いました。
私は韓国からの帰国早々院長セミナーの準備や
合宿中に行われたテストの採点。
また 二日目には院長セミナーからパート別セミナー
特にDr.セミナーでは 院長(私)と麻酔医先生とで
また AEDのセミナーも行いました
今年は歯科衛生士4名 受付1名新入社委員が
あった事から スタッフのレベルの一定を!をスローガンに
朝8時より夜9時まで 翌日8時30分より午後7時近くまで
本当にみんなで協力して えんどう歯科クリニック らしい
充実したセミナーになりました。
懇親会では院長もスタッフ圧倒されメロメロになっていました。
実習を取り入れ事務長と院長・実行委員会が1年近くかけて
練った合宿は大成功に終わりました。
合宿の総合MVPを2年目の歯科衛生士の鈴木さんが5年目の
歯科衛生士を差し置いて受賞したことも素晴らしい合宿になりました。
今年の7月より研修医でえんどう歯科に来る先生も
大学の実習終了がに駆けつけてくれた事も感動しました。
今回の春合宿はいつもと違い私たちの仲間の先生と立ち上げた
勉強会の1つとして全国で行われました。そのスタッフ向けのセミナーが今年の3月にあり
そこでは関西地区のスタッフのみで80名以上参加しました。
次回は東海地区で えんどう歯科を中心にスタッフ勉強会を予定しています。
えんどう歯科はこれから全国レベルの技術とサービスの向上にむけて
いきたいと思いスタッフ一丸となって頑張っていきたいと思います。
全身麻酔をスタッフ(主にDr.)に体験して頂こう!
スタッフに体験と思い先生に体験してもらいました
4月28日~30日までソウルに矯正ミニインプラントセミナーに行ってきました。
ソウルの江南地区で開業して見えるDr.Paku先生の講義と実習です。
Dr.Paku先生は矯正界ではかなり有名で特にこのミニインプラントは
韓国で開発され世界に広まっていった事もあり世界でもとても有名な先生です。
それを主催して頂いたのが日本のスピード矯正・コルチコトミーの第一人者の
銀座矯正歯科 院長 深沢先生です。
深沢先生が日本のセミナーでは人数が多すぎてマンツーマン的な 質問や指導が受ける事が難しいという事で 少人数でのセミナーを開催して頂くようにお願いして 実現しました。 世界のDr.Pakuのセミナー・実習を受講しその後の 懇親会では 先日 日本舌側矯正で基調講演を行った 韓国では舌側矯正の有名なDr.ユン先生ともお話ができ とても有意義な講習会でした。 しかし 帰国後はすぐに えんどう歯科が春合宿を 行っているので会場に直行しまくてはならないのでとても ハードなスケジュールになります。
4月25日東京にPRGFと言うセミナーにスタッフと参加しました。
何?それ?っと言われてしまいそうですが・・・
最近 再生医療として注目されている次世代フィブリンゲルと言う
もので。PRGF・CGFがそれです。(何だかさっぱりわかりませんね)
ヨーロッパを中心に世界に広まってきています。
インプラントや歯周病の歯肉や骨の再生や
その特性を生かしてインプラントの成功率を上げるものです。
少し前まではPRP療法(美容外科でも皮膚の再生療法としてシワやたるみの
注射療法として有名になりました)がとても良いとされてきました。
しかし臨床の場では早く治癒すると言われていますが
基礎データーでは有意差が認められずデーター的なものが
出ていないのが現状です。しかし 2年前ミシガン大学歯学部に
行った時の話では現在ははっきりしたデーターがないが
グロースファクターは確かに存在する。と言ってみえました。
それをしっかりした データーのもと 新しく生まれ変わったのもと
思ってください(医療関係者の方がみると、もっとしっかり説明しろ!と
お叱りをうけそうですが・・・)
添加物を一切使用しない 完全自己血漿由来のゲル素材と
お考えください。(自分の血液を使って傷を早くなおす)
えんどう歯科ではPRPと一緒に積極的に使用して
患者様のために有効活用していきます。
おはようございます。
GWいかがお過ごしでしょうか?
私は日ごろ休日や平日もセミナーへの
参加が多いため 家族とのまとまった時間がとれません。
でも このGWはその前に 韓国にセミナーと歯科医院の
春合宿などあり2日~5日までは何にも予定がないので
家族とのんびり過ごしました。
しかし午前中は今までのセミナーの資料整理や
今年はすでに 3冊の雑誌の取材が決まっているため
原稿などまとめています。
ゆっくりした休日?よりも ゆっくり自宅学習になっていますが
とても充実しています。
日にちはさかのぼりますが4月はすべての週末にセミナーに
参加していましたので そのことについて書いていきます。