ブログ

抜けた歯そのままにしていませんか?

虫歯で抜歯をしたり、歯周病で自然に抜けてしまった歯など抜けてなくなってしまった歯の所をきちんと治療せずに放置していませんか?なくなってしまった歯の治療となると入れ歯やブリッジ、インプラントの治療方法がありますが、放置していると噛み合っていた歯が伸びてきてしまったり、歯が傾いてきてしまったりしてしまい、噛み合わせのバランスが崩れてしまいます。また、咀嚼能力の低下や、会話がしにくくなってしまうことがあります。しかも、長い間放置された後に入れ歯などの治療をしようとすると歯が伸びてきてしまっていて、いざ歯を作ろうと思ってもクリアランス(歯と歯の高さの隙間)が少なくなっており、治療自体が難しくなっているということもあります。 こういったことを防ぐためにも抜歯後の治療について詳しくお話ししていきます   抜歯後の治療は大きく分けると3種類あります 入れ歯、ブリッジ、インプラント それぞれについて詳しくお話ししいきます     ①入れ歯 長所 型取りするだけで大きく歯を削らずに比較的簡単に歯を作ることができる 保険適用(自費のものもあり) 短所 取り外しが必要 話しにくさがある 硬いものが食べにくいことがある 歯に引っかける金具が見えてしまう (自費の入れ歯で金具が見えないものを作ることもできます) 入れ歯の大きさが大きくなると食べ物の温度感が伝わりにくい       ②ブリッジ 長所 取り外しをしなくていい 噛んだ時の違和感が少ない 保険適用(自費のものもあり) 短所 歯を大きく削らなければならない 場合によっては歯の神経をとる必要がある なくなっている歯の本数が多いと適用外になってしまう       ③インプラント 長所 見た目がいい 取り外しをしなくていい 咀嚼能力が自分の歯に近い 周りの歯を削らずに作れる 短所 自費治療 外科的治療が必要 他の2つと比べると治療期間が長い     それぞれの長所、短所があるのでお口の状況にあったもの、納得のされる治療方法を選ばれるといいと思います。また、保険適用の入れ歯やブリッジをメインに長所、短所を書かせていただいてますが、自費のものを選択されることで改善するものもありますのでスタッフに違いを聞いていただけるといいと思います。 当院ではインプラント治療も行っており、お口の状況を見た上でご説明ができるインプラントの無料相談も行っていますので、もし迷っていたり、あまり詳しく知らないから話だけでも聞きたいということでも大丈夫ですので、いつでもスタッフにお声がけください