難症例にも対応

あごの骨が少ないからといって、治療をあきらめないでください。

当院では、あごの骨が少ないという理由だけで、インプラント治療をお断りすることはありません。

また、以下のような理由で他院で治療を断られてしまった方も、どうぞ一度ご相談ください。

  • 歯周病がかなり進行している方
  • 糖尿病などの持病(全身のご病気)をお持ちの方
  • タバコを吸っている
  • 糖尿病や心臓病などの持病がある
  • 免疫の働きに問題がある病気がある

状態に合わせて、しっかりとサポートいたします。

当院のオールオンX  治療例①

当院でオールオンXを
行いました 
治療例①

当院のオールオンX  治療例②

当院でオールオンXを
行いました 
治療例②

当院のオールオンX  治療例③

当院でオールオンXを 行いました  治療例③

当院のオールオンX  治療例④

当院でオールオンXを 行いました  治療例④

えんどう歯科・矯正歯科クリニックの骨造成について

インプラント治療を行う上で大切なのは、骨量です。
骨量が減っている場合、骨を移植したり造成したりします。そうなった場合、通常のインプラント治療の料金に骨造成の料金がかかることになります。
えんどう歯科・矯正歯科クリニックでは、少しでも患者様の負担を軽減できるよう、骨造成に係る施術は『無料』で提供させていただいております。

歯の模型で説明

なぜ、『無料』でご提供できるのか?

通常、体への負担が少なく、時間も短縮できるソケットリフトを用いますが、上手く骨量が増えない場合は、上顎洞挙上術(サイナスリフト)へと術式を変更させて頂くこともあります。
ところが、ソケットリフトに比べて上顎洞挙上術(サイナスリフト)の料金が高いため、患者様からソケットリフトでお願いします、と言われることがあります。
また、骨造成のための施術は豊富な経験と知識を要するため、骨造成に係る料金のほとんどはドクターの技術料になります。

このような料金の設定によって、患者様にとっての最適な治療をご自身が受けられなくなる、という「治療に対する壁」を作りたくない、とうい院長の思いから、えんどう歯科・矯正歯科クリニックでは、骨造成に係る施術は『無料』で提供させて頂いております。
また、歯周病などで欠損した骨組織を再生・修復するGBRももちろん『無料』となります。

下記にて、上顎洞挙上術(サイナスリフト)、ソケットリフト、GBRについての詳細な施術方法を記しておりますので、ご熟読ください。

上顎洞挙上術(サイナスリフト)

顎の内側には上顎洞という空洞が存在するために、
上顎でインプラント治療をする際はほとんどの場合において骨量が少なくなっています。
上顎の骨は下顎に比べて軟らかいので、歯が抜けると急速に骨がやせていき、骨量が減っていきますので、インプラント治療の時には、骨が足りなくなっているのです。

この時の対応として上顎洞底部に骨を移植・造成する方法を「上顎洞挙上術」または「サイナスリフト」とよびます。
サイナスリフトは上顎洞に横から穴を開け、人工骨を詰め込み骨の厚みを確保します。
この方法のメリットは、骨造成が多くでき、目視で確認しながら手術できることです。

上顎洞挙上術(サイナスリフト)

ソケットリフト

同じように上顎洞の骨量が足りないが、垂直的な骨の量が5mm以上ある場合には「ソケットリフト」を用います。
ソケットリフトは挿入口から移植骨や骨補填材を挿入して骨量を補填します。

ソケットリフトの良い点は、骨の移植と同時にインプラントを入れることができるので、移植した骨の安定を確認した後にインプラント手術をするような場合よりも、歯が入るまでの期間が短縮されます。
また体への侵襲度(体への負担)もサイナスリフトと比べると少ないので腫れや痛みがほとんどありません。
ただし骨造成量は少なく、手探りの手術のため術野を確認できないというデメリットもあります。

ソケットリフト

GBR

骨の厚さが不足していると、インプラントを埋入しても骨から露出してしまいます。
歯を失ってから時間が経過していると、周囲の歯槽骨が減少(骨吸収)されていきますので、厚みが不足することがあります。

歯槽骨が不足している部分に、骨の元となる粉砕した自家骨もしくは骨補填材を置き、その上にメンブレンという人工膜を置きます。
歯肉などの柔らかい組織が混入しなくなるので、骨の再生が促進されます。
インプラントを埋入するオペの前に、必要な骨を作ってしまう場合もあれば、手術時に同時に行なうケースもあります。

GBR

インプラントをあきらめないでください

「骨が少ないから」「病気があるから」といった理由で、インプラント治療を断られてしまった方もいらっしゃるかもしれません。

でも、どうかご安心ください。
歯周病の治療や禁煙のサポートは、当院で一緒に進めていけます。状況がよくなれば、インプラント治療ができるようになることもたくさんあります。

また、持病や体調に不安がある方でも、きちんと管理されていれば、主治医の先生と連携しながら、安全に治療を進めることができます。

もし、他の医院で「できません」と言われたとしても、それがすべてではありません。インプラント治療は、工夫と準備次第で「できる」に変わる可能性があります。

まずはお気軽に、私たちにご相談ください。

相談

当院のインプラント診療について

【初診専用】WEB予約

  • 初診の方専用となります。
  • 既に診察券をお持ちの方は、お電話にて予約をお願い致します。
  • 再診(2度目以降のご来院)の場合は、ご利用出来ません。
  • 一つの予約ボタンで予約できるのはお一人様のみとなります。
予約イメージ