えんどう歯科・矯正歯科クリニックの小児歯科についてご案内します。

HOME > 診療案内 > 小児歯科
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年04月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

2025年05月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025年06月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
小児歯科

えんどう歯科・矯正歯科クリニックの小児歯科

えんどう歯科・矯正歯科クリニックでは、頑張って歯医者さんへ来てくれたお子様に対して
 『押さえつけない』
 『無理やりしない』
 『歯医者嫌いにさせない』
治療を目指しています。
当院を開業したばかりの頃、若さとやる気に満ちあふれていた当時の私は、「虫歯はしっかり全部取りのぞいく!」ということを最優先にしておりました。
ですのでお子様の治療も、嫌がって動くお子様の体を押さえながら治療する、ということもたびたびありました。

そういう治療をしていると、お子様は歯医者を嫌いになり、通えなくなってしまいます。 また、それらの経験が、大きくなってから歯科恐怖症を発症させてしまうこともあります。
そのようなことがなるべく起きないように、えんどう歯科・矯正歯科クリニックのお子様への治療は、歯並びの影響を受けて虫歯になってしまった場合や歯列矯正をするために必要な虫歯の治療を除いて、お子様にたいして無理やり治療する、ということは行いません。神経の治療もなるべく避けながら、例えば虫歯の進行止めを塗る、歯ブラシで歯をみがくだけ、など、今できる範囲の治療を行います。

ひとりひとりに合わせて、お子様が歯医者にゆっくり慣れていけるよう、お手伝いをさせていただいています。

こういったことから、学校歯科健診や地域歯科健診で虫歯あり、という診断をうけることがありますが、2~3か月ごとに定期的に進行度合いをチェックさせていただいていますのでご安心ください。
通院していただいております患者様にはご了承いただいていることではございますが、私どもの説明不足により、患者様に行き渡っていない場合がございました。

先日、患者様から次のような貴重なご意見をいただきました。
「子供も転院先でレントゲンを撮ったところ、治したばかりの被せものの下に虫歯が残っていました。」
ご意見いただきました患者様には大変不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。今後とも、より研鑚を重ねてまいります。

また、押さえつけてもいいので子供のむし歯の治療をしてほしい、というご希望に対しまして、その場合は大学病院へ紹介させていただきますので、お申し付けください。

長い目で見たときに、お子様が大人になって自分の子供が生まれたとき、孫が生まれたとき、そのお子様やお孫様を連れて来ていただける、そんな歯科医院を目指しています。

お子様の歯について

お子様の歯について

乳歯は永久歯よりも歯の溝が複雑で深く、しかも柔らかくて酸にも弱いため、すぐ虫歯になります。進行もあっという間です。
虫歯に気づいたら、すぐに治療を受けることが大切です。乳歯には、永久歯を正しい位置に生えるよう導く役割があるため、「永久歯に生え変わるから問題ない」と放置すると乳歯を失うことになり、永久歯の歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼしてしまいます。
生涯自分の歯で過ごすためには、乳歯の時期から予防に努めることが大切です。

お子様の虫歯予防も行なっています

お子様の虫歯予防も行なっています

乳歯は、年齢によって虫歯になりやすい場所が変わるので、年に数回定期健診を受け、ブラッシング指導や口腔内チェックを受けましょう。
虫歯を早期発見、早期治療することでお子様の治療の負担が軽くなり、歯科医院で治療を受けるストレスもなくなります。
当院では、治療を嫌がるお子様にも優しく接し、できる限り痛みを感じさせないような治療を行なっています。お子様が歯科医院を嫌いにならず、前向きな姿勢で治療を受けられるよう、スタッフ一同努力しています。

キッズスペースがあり、お子様連れでも安心して治療が受けられます

キッズスペースがあり、お子様連れでも安心して治療が受けられます

当院では保護者の方が治療を受けているときに、お子様を診療室に同伴していただくことができます。診療室のキッズスペースにお子様専用のいすをご用意しているので、待合室にお子様を一人きりにしておくのが不安という方も、安心して治療を受けていただけます。

キッズスペースがあり、お子様連れでも安心して治療が受けられます

また、ベビーカーも診療室にお持ちいただくことができるので、遠慮なさらずにお持ちください。

キッズクラブ

子どものときから楽しく歯の予防が覚えられます

子どものときから楽しく歯の予防が覚えられます

歯ブラシ・歯磨き粉選び、お子様の歯並び、食生活など、歯や口に関して親子で楽しく学んでいただくクラブです。
自分で上手に歯磨きできない、仕上げ磨きを嫌がる、おやつをダラダラ食べがち……。このように歯や口に関して問題や悩みを抱えている保護者の方とお子様が、歯や口の知識を増やし、楽しみながら健康に対する意識を高めることができます。
正しいケアをご家庭で実施していただき、お子様のうちから予防の大切さを知ることが、将来の口の健康につながります。

キッズクラブの特典

キッズクラブに参加していただくと、以下のような特典があります。

  • 【特典01】最初に歯ブラシをプレゼント
  • 【特典02】フッ素塗布
  • 【特典03】ガチャガチャができるコインのお渡し

キッズクラブの特典

お子様に「歯科医院は楽しいところ」と思っていただけるよう努めています。

お子様の歯並びについて

お子様の歯並びについて

幼少期は体だけでなく顎も成長しています。そのため、顎の骨の成長をコントロールできる6~14歳ぐらいまでの間に矯正治療を始めることによって、大人になったときの歯並びや噛み合わせを、より良い結果へと導ける可能性が高くなります。
正しい歯並びや噛み合わせは、全身の健康に直結します。必要に応じて矯正治療を行ない、歯並びや噛み合わせを正しくすることは、生涯健康で過ごせるかどうかを左右すると言っても過言ではありません。
幼少期は成長途中ではありますが、既に歯並びや噛み合わせの傾向がはっきりし始めています。

Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.