えんどう歯科・矯正歯科クリニックのスタッフは「患者様の不安を少しでもなくすことが私ども衛生士、助手の役目」と語り、ブログに投稿しております。

HOME  > 歯の豆知識  > 子どもの成長とお口の成長

月別一覧

  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2024年04月

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

2024年05月

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2024年06月

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
歯の豆知識

歯の豆知識

子どもの成長とお口の成長

2018年10月31日

こんにちは(*’ω’*)

今回は私、遠藤奈穂が担当させて頂きます。

 

今回のテーマは

子供の成長とお口の成長

 

について色々と子育てをしてきて思ったことをふまえ、書かせていただきます。

宜しくお願い致します。<m(__)m>

 

このテーマを選ばせていただいた理由!!それは…

最近の子供さんのお口が変わってきている!!本来の人間の機能が発揮できていない!!と感じたからです。

本来ならば、ものすご~く長い文章になるところ、

なるべくわかりやすく、端的に説明していこうと思います。端的にと言っても、皆さんが

見やすいように、2部に分けさせて頂きます。( *´艸`)

 

先ほど、人間の本来の機能が発揮できていない!!と言いましたが、

具体的に言えば、お口の閉じる力が劣ってきていて、日ごろから、お口で呼吸をしており、十分なものを噛む力がなく、食べこぼしがあったり、飲み物を利用せずに自分から飲み込むことができない、その他にも発音に異常があるなどの状況が最近の子供さんには多くみられます。

そこで、お口の本来の機能が発揮できるよう祈って、赤ちゃんの時期に本来どうするべきか、を徒然と書かせていただきます。

 

 

お乳を離れる時期、いわゆる離乳準備期の哺乳機能はお母さんのお腹にいるときから発達を始めます。

なので、生まれたすぐに、ご記憶のある方いらっしゃると思います。

生まれてすぐ、おっぱいを上手に飲めないにしても、吸い付いてきますよね???・

それは、『吸啜反射』と言います。

目はつぶっていても、お口の横をとんとん!!としたり唇を触ると自分の顔を左右に動かし、口を開けて吸い付いてこようとしますよね???

それは、『探索反射』と言います。

このような反射を持って生まれてくるのです。

これは保護者の介入なく、自然に身について生まれる反射なのです。

 

この反射は大体4~5か月ころから消え始め、6~7か月頃には哺乳反射の様な動きが見られなくなり、赤ちゃん自身の意思の動きの哺乳になってきます。

この運動が始まると、保護者の方の介入が間違ってくると正しい機能の発達ができないことがあります。

 

では、離乳準備期から幼児食期までの発育段階を書いていきたいと思います。

 

まずは…

 

○ごっくん期(口唇食べ期)・・・5~6ヶ月

離乳初期

いわゆる口から物を取り込めるようになった時期です。

スプーンを下の唇に乗せると、上唇を下ろしながらスプーンの上の食物を唇で

こすり取るようにして取り込みます。

舌は前後にしか動けず、食べ物の塊を崩すことができないため、どろどろの粒のないものを与える時期です。

 

○もぐもぐ期(舌食べ期)・・・7~8ヶ月

離乳中期

食べ物を押しつぶす事ができるようになった時期です。

舌が左右に動くようになり、離乳食を歯茎のほうに移動させ、歯茎で噛む時期です。

手づかみで食べ始める時期です。

食べ物が口に入るとお口の前方のほうで粘り気や、形、温度を感じ、

・そのまま飲み込む

・押しつぶす

・奥の歯茎にはこんですりつぶす

動きをします。

ここでポイント!!(^^)/

唇をしっかり閉じないとこの動きはできません。

ここで口の閉じ方を学んでいきます。

嫌なことは、

ここで、お母さま方が育児が嫌になる、遊び食べが始まります。

同時期に玩具噛みも始まります(^.^)

 

保護者の方へ・・・

この時に注意です!!

手づかみ食べは最初は上手にできないですが、十分させてあげてくださいね!!

でないと、口と手の協調運動を学ぶことができず、お箸や、スプーン、フォークなどの

食具を使用した自食もうまくいきません!!

手づかみ食べがあってこそ、唇や前歯で受ける感覚に慣れたり口に入る量を調整することにつながります!!

 

あまり長くなると読む気がしなくなりますので、ここらで今回は一度区切りたいと思います。

次は1~2歳の歯が完成した時期の食べ方です。

ご期待ください(#^.^#)

 

えんどう歯科・矯正歯科クリニックは、岐阜県関市のお子様からお年寄りまで安心して通っていただける歯医者です。安心・努力・誠意をモットーに皆さまのお口の健康のサポートをさせていただいております。えんどう歯科・矯正歯科クリニックには関市周辺(関、岐阜、美濃、郡上、美濃加茂、各務原)から多くの患者様に来院していただいております。

Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.