えんどう歯科・矯正歯科クリニックのジルコニアセラミッククラウン治療についてご案内します。

HOME > 診療案内 > ジルコニア
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年07月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2025年08月

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

2025年09月

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
ジルコニア

ジルコニアセラミッククラウンとは?

ジルコニアセラミッククラウンとは?

ジルコニアセラミッククラウンは、メタルボンドの内面の金属の代わりにジルコニアを使用したものです。
金属を一切使用しないため、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、金属アレルギーなどの心配が無く、強度も強いので、奥歯やブリッジに使用することも可能です。
また、審美的にはオールセラミッククラウンには多少劣りますが、土台の金属(コア)の色が透けるのを防ぐ「マスキング効果」が優れているため、ケースによってはオールセラミックよりも審美的に仕上げることができます。
しかし、まだ新しい素材なので長期的な予後の報告が無い、治療費が高いなどのデメリットがあります。

ジルコニアセラミッククラウンのメリット・デメリット

ジルコニアセラミッククラウンのメリット

  • 色が歯に似ているので見た目が良い
  • マスキング効果に優れているため、土台の金属が透けて見えない
  • ジルコニアは割れにくく、ほとんどの部位に使用できる
  • 金属を一切使用しないので、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、金属アレルギーなどの心配がない
  • 仮止めで様子を見ることができる(オールセラミッククラウンは基本的に仮止めができません)

ジルコニアセラミッククラウンのデメリット

  • 色調はオールセラミッククラウンに劣る
  • 歯を削る量が比較的多い
  • 天然の歯より硬いため、周囲の歯や、噛み合う歯を痛めることがある
  • 長期的予後については、まだはっきりとは分かっていない
  • 将来的に歯ぐきが下がって、歯と歯ぐきの境目が見えてくることがある
  • ジルコニア自体が割れることは非常にまれだが、ジルコニアを覆うセラミックの部分が割れることがある
  • 保険外の治療なので値段が高い
Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.