えんどう歯科・矯正歯科クリニックが考えるインプラント治療のメリット・デメリットです。

HOME > 診療案内 > インプラント治療のメリットデメリット
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年04月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

2025年05月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025年06月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
インプラント治療のメリット・デメリット

インプラント治療と、その他の治療法のメリット・デメリットをこのページで比較します。
まずその違いを確認し、知ってください。
メリットとデメリット、両方を知っていただいてから、インプラント治療を選んでいただきたいと当院では考えています。

インプラント

インプラントのメリット

インプラント
  • 安定した噛み合わせを長期間保つことができます
  • 失った歯の数が多くても、噛む力(咀嚼能力)回復が望めます
  • 自分の歯に近い外観が再現できます
  • 自然の歯に近い機能を取り戻すことが可能です
  • 歯を失った箇所は、顎骨の成分が自然に減ってしまいますが、咀嚼の刺激で衰退を防止できます
  • 適切なケアを行なうことで、長期間の使用に耐えられます
  • 仮に抜け落ちてしまったとしても、再度の手術で埋入のし直しが可能です

インプラントのデメリット

  • 治療時間が比較的長期に渡ることが多い(最近は種類と適応症により最短で6週間ほどとなります)
  • 手術になりますので、少数ですが適応とならないケースもあります
  • 自費治療ですので、比較的費用が高額になります
  • 施術後もブラッシングなどの家庭内、医院での定期メンテナンスが必要となります
    (通常は、最低半年に1回ほどのペースで、メンテナンスのためチェックを専門家が行ないます)

入れ歯

部分入れ歯のメリット

部分入れ歯
  • 短期間(数年)使用でみた場合、咀嚼機能をある程度回復できます(天然歯の1/3ほどの咀嚼機能です)
  • 外科手術に比べ、短期間で咀嚼機能を回復することができます
  • 健康な歯で支えるなどの必要がなく、他の天然歯への影響が抑えられます

部分入れ歯のデメリット

  • 入れ歯を支える骨や、歯の喪失を招きやすいと言われています
  • 変化する口内環境に合わせる必要があるため、数年ごとに作り変え、もしくは細かい調整が必要となります
  • 作った時には適切な噛みあわせであっても、長期間同じ噛みあわせは維持することは困難です
  • 多くの場合、装着時に違和感を感じやすいと言われます
  • 自然な歯の外観を維持しにくくなります

ブリッジ

ブリッジのメリット

ブリッジ
  • 自然の歯と同じような外観を回復できます
  • 自分の歯と同様の咀嚼が可能です
  • 噛み合わせを回復できます
  • 歯列の安定したつながりを復旧することが可能です

ブリッジのデメリット

  • 対象となる歯の両側に、しっかりとした歯がない場合には施術できません
  • 失った歯の数が多い場合には処置できない場合があります
  • 土台となる歯を削除しなくてはならないケースがあります
  • 土台となる歯に噛む力が余計にかかるうえ、清掃性が悪くなるため、その歯を喪失する危険度が増します
  • 審美性の回復を考えた場合、セラミックが優れていますが、保険の適応ができません
  • インプラントより長持ちしないと言われています(平均で7~8年の寿命と言われています)
  • ブリッジを支える歯にもし問題が発見された場合、治療のやりなおしが必要になります
インプラント治療は、デメリットもありますが(治療費が高額、手術を伴うなど)、メリットは絶大です。長くしっかり噛めて美味しく味わうには、インプラントはおすすめなのです。
Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.