日本ではまだ新しい治療法ですが、欧州では約50年の歴史があり、一般的な治療法として、多くのドクターから支持されています。
患者様ご自身からの採血した血液とオゾンを反応させ、オゾン化された血液を再び体内に戻すことで、赤血球の酸素運搬能力を向上させ、白血球の免疫力を高めます。
更に血小板の凝固作用を抑制し、血液をサラサラな状態にします。
治療時間は20~30分程度で、治療後、免疫力を高め、自己治癒力を強化し抗酸化力を向上させるなど、様々な効果が期待できます。
また細胞が活性化することによりアンチエイジング効果も期待できます。
病気の予防・治療のみならず、運動能力向上、老化防止、美容目的など、継続して行うことで、より高い効果が期待できます。
血液オゾン療法前後の血液の比較
オゾン化された血液は、酸素飽和濃度が高い抗酸化力に
優れた血液へと変化します。
※効果には個人差がございます。
Humares@社(ドイツ)は、40年以上の歴史を持ち、血液オゾン療法に関する多くの商標・証書を得ており、機器の高い品質と扱いやすさから、世界各国の先生方から支持を得ています。
ヨーロッパでの医療機器として、日本の厚生労働省の認定にあたるCEマークを取得しております。
血液オゾン療法で使用する、注射針や採血用の点滴ビン等は、全て使い捨てとなっております。
また治療に関しても、一連の流れは点滴ビン内の閉鎖空間で処理されますので、感染の心配は全くありません。
治療に使用する点滴ビンやシリンジ等は、全てオゾン耐性の物を使用しています。
血液とオゾンを反応させた時点でオゾンは消失し酸化生成物と酸素が生じます。
そのため、体内にオゾンは入りません。
この酸化生成物が身体の細胞を活性化します。
治療開始時に採血用の針を刺した後は、治療が完了するまで針を抜くことはありません。
また、治療も採血用の点滴ビンに採血し、そこへオゾンを加えた後、体内にオゾン化された血液を戻すので、他人の血液と取り違えることは絶対にありません。
オゾン療法 | 初回 7,150円(税込) | 2回目以降 14,300円(税込) |
高濃度ビタミンC点滴は血管の静脈内に、高濃度ビタミンC(25g~100g)を点滴することにより、内側から様々な効果を得る目的で行われる点滴治療の一つです。
内服で(口から)の摂取とでは比べものにならない高濃度な状態のビタミンCが摂取でき、体内の血中濃度が高まり、老化の原因とされる活性酸素を無毒化する抗酸化作用が期待出来ます。
この抗酸化作用により、ガン予防、アトピーの改善、乾燥肌の改善、お肌の保水力のUP、メラニン合成の抑制、コラーゲンの生成促進、皮脂の分泌コントロール、各種生活習慣病予防にも効果があります。
更に定期的に行う継続療法で効果は持続するといわれています。
こんな方にオススメです
ビタミンC摂取することで、細菌が粘膜に浸透しにくくなります。
紫外線やストレスによるメラニンの生成を抑えて、既に作られてしまったメラニン色素を還元します。
紫外線により破壊されたコラーゲンを再生します。コラーゲンは肌の張り、つやのもとになる大切な線維です。
生命活動を営む上で避けることの出来ない活性酸素を退治します。抗酸化作用で老化を防止します。
皮膚の血管壁を丈夫にし、血液循環をよくします。健康な皮膚が保たれます。
ストレスから体を守る内臓の働きをよくします。免疫力を高め、病気を予防します。
初回の場合は安全を考慮して45-60分かけて投与します。
Vitamin C g (cc) | 量 | 投与時間 | 初回料金 | 料金 |
25g(50cc) | 250cc | 約50分 | 3,850円(税込) | 7,700円(税込) |
50g(100cc) | 500cc | 約100分 | 7,150円(税込) | 14,300円(税込) |
75g(150cc) | 1000cc | 約150分 | 10,450円(税込) | 20,900円(税込) |
100g(200cc) | 1000cc | 約200分 | 13,750円(税込) | 27,500円(税込) |
血液オゾン療法・高濃度ビタミンC点滴療法はG6PD欠損症(グルコース-6-リン酸脱水素酵素の活性が著しく低い方)の患者様には、重症溶血性貧血発作を起こす危険性があります。
両療法を実施される前に、G6PD検査をお勧め致します。
※こちらの検査は、一生に一度検査で大丈夫です。
料金 ¥4,000(税別)