関市・岐阜で歯医者や矯正歯科のお探しの方は、えんどう歯科・矯正歯科クリニックへ。寝かせ磨きを上手にするにはどうしたらよいのでしょうか?についてご回答します。

HOME  > FAQ  > 虫歯・歯周病について  > 進行した歯周病でも治療できますか?
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年04月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

2025年05月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025年06月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
FAQ

虫歯・歯周病について

  • 進行した歯周病でも治療できますか?
  • 進行した歯周病に対しては外科的治療を行うのが一般的です。最もよく行われるのは病的な歯肉を切除する「歯肉剥離爬手術(フラップ手術)」です。進行した歯周病の部位の歯肉をはがして歯根を露出させ、歯根の表面についている歯石や細菌を取り除いて、さらに歯肉と歯槽骨を整形する手術です。手術といっても痛みはほとんどありません。

     

    新しい技術としては、歯周組織を再生させる「歯周組織再生誘導法(GTR)」という手術があります。

     

    歯周病で失われた歯槽骨がコラーゲンなどの特殊な膜を使って再生されるので、以前であれば抜歯するしか方法がなかったケースでも歯を残すことができるようになりました。また現在では、歯槽骨を作るためにエムドゲインという薬剤を塗る方法もあります。

     

    歯周病が進行して膿ができているようなときは、テトラサイクリン系などの抗生物質を歯周ポケットの奥に入れる薬物治療も広く行われています。麻酔をしてメスで切開し、抗生物質を注入します。

     

    歯茎に腫れや痛みがある場合、うがい薬や消毒剤で、歯周ポケット内を直接洗い流す「ポケット内洗浄法」も有効といわれます。

     

    歯周病に対するレーザー治療も一般的になりつつあります。とくに炭酸ガスレーザーは歯周ポケットの細菌を減らし、炎症を起こしている組織を焼き取るのに効果的です。レーザー治療によって弱っていた歯肉の血行を改善するため、歯周病の再発率が低いといわれています。また、レーザーで歯石を除去すると、プラークや歯石が付着しにくくなるとも考えられています。

     

    しかし、どうしても歯を残せないほど歯周病が進行している場合には、骨の吸収を抑えるとともに他の歯への炎症を食い止めるためにも、早めに抜歯したほうがよいでしょう。

Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.