関市・岐阜で歯医者や矯正歯科のお探しの方は、えんどう歯科・矯正歯科クリニックへ。寝かせ磨きを上手にするにはどうしたらよいのでしょうか?についてご回答します。

HOME  > FAQ  > 内科的歯科治療  > 3ミックス-MP法というのはまた別の治療法なのですか?
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年04月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

2025年05月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025年06月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
FAQ

内科的歯科治療

  • 3ミックス-MP法というのはまた別の治療法なのですか?
  • 3ミックス法は、虫歯を無菌化する3種類の抗菌薬を混合して行う治療一般のことを指します。

     

    この3種類の抗菌薬は通常内科で使われる内服薬なので粉末です。そのため、患部に効率的に行き届かないという問題がありました。そこで、抗菌薬を歯の中へより効果的に浸透させるために、さらにマクロゴール(M)とプロピレングリコール(P)という2種類の軟膏を加えました。メトロニダゾール、ミノサイクリン、シプロフロキサシンの3剤の抗菌薬とこの2剤の軟膏を混ぜ合わせた治療法のみを「3ミックス-MP法」と呼びます。この治療を確立したのは宮城県の歯科医・宅重豊彦先生です。薬の調剤や保管方法などを厳密に管理し、マニュアルどおりに施行しないと期待する効果はなかなか得られません。薬剤をミックスする量や、歯の中での密閉性などがポイントになります。

     

    宅重先生によると、3ミックス-MP法は単なる虫歯の治療法ではなく、口の中で細菌が原因で起こるほとんどすべての病気を治す治療法だそうです。

     

    この3ミックス-MP法をはじめとする内科的歯科治療のメリットは、麻酔をしなくてもいい、歯を削る量が極端に少ない、痛くない治療ができる、歯の神経(歯髄)を助けられる、抜くような歯を助けられる、歯を長持ちさせるなどが挙げられます。

     

    保険は適用されません。ただし、虫歯治療への有効性・安全性がまだ完全に確立したわけではなく、学会内でもさまざまな論争があります。

Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.