関市・岐阜で歯医者や矯正歯科のお探しの方は、えんどう歯科・矯正歯科クリニックへ。寝かせ磨きを上手にするにはどうしたらよいのでしょうか?についてご回答します。

HOME  > FAQ  > 虫歯・歯周病について  > 虫歯で抜歯を勧められても痛くないので放っておいてもいいですか?
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年04月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

2025年05月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025年06月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
FAQ

虫歯・歯周病について

  • 虫歯で抜歯を勧められても痛くないので放っておいてもいいですか?
  • 抜歯は歯科治療の最終手段です。最近は、治療法の進歩で歯を残すことのできる可能性は増えましたが、それでもやはり抜歯が必要な場合はあります。歯科医が抜歯をすすめるには、それなりの大きな理由があります。

    虫歯(親知らずや矯正を除く)で抜歯が必要なケースには次のようなものがあります。

     

    ・重度の虫歯で、他の処置を行っても保存不可能な場合

    ・重度の歯周病で、歯槽骨の吸収が激しく、動きの激しい歯

    ・根尖(歯の根の先)に病巣があり、治療しても保存不可能な歯

     

    基本的に根っこの先に膿ができて、神経は死んでしまっていて周囲の歯に悪影響がある場合は抜歯になります。

    では、抜歯が必要なほど深く進行した虫歯を放っておくとどうなるのでしょうか。

     

    ひどい虫歯から細菌が歯の神経に感染すると「歯髄炎」を起こして、強い痛みを起こします。さらに放置すると、根っこは膿んで、細菌は根の先から骨にまで達します。骨で細菌が増殖すると、やがて骨は溶けてしまいます。根っこの感染がひどい場合や根っこに膿が溜まっている場合、まわりの歯の骨も溶けてグラグラしてきてしまいます。

     

    ときには「骨髄炎」や「蜂窩織炎」といった病気を引き起こす場合もあります。まれではありますが、細菌が病巣の近くの血管の中に入り、ほかの臓器に感染症を起こす可能性もあります。抜歯すべき歯を放っておいて、何もいいことはありません。

Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.