関市・岐阜で歯医者や矯正歯科のお探しの方は、えんどう歯科・矯正歯科クリニックへ。寝かせ磨きを上手にするにはどうしたらよいのでしょうか?についてご回答します。

HOME  > FAQ  > 虫歯・歯周病について  > すぐに歯を抜く歯科医と抜かない歯科医の違いは何ですか?
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年04月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

2025年05月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025年06月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
FAQ

虫歯・歯周病について

  • すぐに歯を抜く歯科医と抜かない歯科医の違いは何ですか?
  • 基本的には虫歯になっても、できるだけ自分の歯を長持ちさせたいものです。そこで、詰め物やかぶせ物をします。これは保存治療と言われており、どうしても時間や回数がかかってしまいます。逆に、時間をかけても治癒の見込みの少ない歯は、早めの抜歯が必要になります。

     

    ただ、同じ状態の歯でも歯科医によって、抜歯する人としない人がいるのは確かです。

     

    一つの理由に、内科と外科の違いのようなところがあります。歯科大学や歯学部には「保存科」という講座があります。これは医科でいうところの内科にあたります。これに対して、「口腔外科」などはその名のとおり外科です。あくまでも一般論ですが、外科系の医師は抜歯を選択することが多いような気がします。

     

    しかし、内科系の歯科医はかなり進行した虫歯や歯周病であっても、あくまでも抜歯は最後の手段としてとっておきます。最近の傾向としても、抜歯はもちろん抜髄も、できるだけ避けるという考え方が主流になっています。

Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.