えんどう歯科・矯正歯科クリニックでの「歯が痛い」症状の方への診療のご案内です。

HOME > 症状一覧 > 歯が痛い
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年04月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

2025年05月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025年06月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
歯が痛い

歯そのものが痛い・痛む

虫歯

虫歯

目に見える範囲・場所に大きな穴が空いていなくても、どこかに虫歯があれば、段々と大きくなって虫歯の刺激が歯髄(歯の神経)に伝わるようになります。
それが原因で、歯が痛むのです。

1
最初は、冷たいものがしみる
2
次に、温かいものがしみる
3
何もしなくてもズキズキする。噛むと痛い

2、3のような症状が出ている場合は、早急に「虫歯治療」と「痛みのある歯の神経の除去」が必要となります。

ポイント

そのままの状態で放っておいた場合、歯の神経が死んでしまうので、いずれ痛みは治まります。
しかし、神経が死んだ組織には細菌が取り付いて腐っていきます。またもろくもなります。
歯を支えている顎の骨までに炎症が及ぶと抜歯が必要になる場合があります。
「痛みが治まる=大丈夫」ということではありませんので注意が必要です。

歯を支えている顎の骨が痛い

虫歯の放置により神経が腐っている状態

虫歯の放置により神経が腐っている状態

最も多い原因は、虫歯を放置して神経が腐ってしまうことです。
神経が腐敗すると、膿や細菌の毒素が根の先から溢れ出て、顎の骨の中で炎症が起きます。
普段、症状は出にくいものですが、時として脂汗が出るほどの強烈な自発痛(何もしなくても痛い)を起こします。
この様になると、食べ物などがちょっと歯に触れただけでも激痛が走ります。

対処方法

抗生物質(処方箋)を飲んで細菌を抑え、自発痛が軽くなったところで細菌を除去するための感染根管治療をします。
また、細菌を除去しきれずに抜歯となる(歯ごと細菌を除去する)場合もあります。

根管治療してある歯に細菌が入ってしまっている状態

根管治療してある歯に細菌が入ってしまっている状態

根管治療(歯の根の治療)してある歯に細菌が入ってしまい、虫歯を放置している状態と同様の症状を起こすことがあります。
根管治療で神経を取る処置をした際に細菌が入ってしまい、それが数年して炎症の原因となることもあります。

対処方法

冠(差し歯、クラウン)を外して、再度、根管治療を行ないます。
経過が悪ければ、歯を抜かなければならない場合があります。

ポイント

なるべく神経を取らなくて済むように、虫歯の早期治療が大切です。

冠(差し歯・クラウン)を被せた歯の根がひび割れを起こしている状態

過去に神経を取って、冠(差し歯・クラウン)を被せた歯の根がひび割れを起こしている場合があります。
神経を取った歯は物理的に脆くなります。
金属冠を被せて補強しますが、長年の咬む力に負けて、根にヒビが入ることがあります。
そして、ヒビに細菌が入り炎症を起こします。
歯の根にヒビの入った歯は、現在の歯科医療では保存することができませんので、抜歯をすることになります。

ポイント

歯の根の治療をする際に細菌が入ってしまっている状態と同様に、虫歯治療も早期であれば、なるべく神経を取らなくて済むようになり、この様なことに見舞われる確率は低くなります。

神経が死んでしまっている状態

神経近くまで歯を削って、虫歯治療がなされている場合「削る前の虫歯の刺激」と「虫歯を削った刺激」によって、後日(※)、神経を死なせてしまう場合があります。
※後日というのは、2,3日後というケースもありますが、数年後というケースもあります。

対処方法

発見が早ければ、感染根管治療で治せる確率が高いですが、治療が遅れると、抜歯する必要があります。

稀なケース

虫歯が無い一見健康な歯でも、神経が死んでしまうことが時々起ります。
転んで打ってしまった、人に殴られた等の場合に起きることもありますが、そのような記憶がなく、普通に日常生活を送っているだけの場合でも、神経が死んでしまうケースがあります。

Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.