先週は歯科麻酔学会に参加してきました(^^)
シンポジュウムでは 超高齢化社会を迎えて
色々な全身疾患のある患者さんに歯科治療をする上で 私たち開業医が用意する救急薬品についての話を会場の私達の意見も聞きながらのディベート?と、言うよりディスカウントですが行われました。
このシンポジュウムの内容を踏まえて 地域の歯科医師会で常備薬を決める。
と、いう、地方 歯科医師会 役員の先生も参加していました。
クリニックに帰ったらスタッフと救急薬品と救急蘇生についてバージョンアップしたいと思いました。
明日の診療につながる楽しく有意義な学会でした(^^)
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
10月8-9日は 矯正のセミナーのため東京に行って来ました(^^)
東京駅では なぜか?外国人の観光客が 写真を撮っていたので…私もパチリ(^^)
今月も成人矯正認定医セミナーです。
今回は 10年以上前にアリゾナ州のツーソンにTEEDと 言うテクニックを学びに行った時に私は初めてでしたが…
日本から2回目の受講で見えていた 本目先生が講師の講義と実習でした。
再確認なども含めて楽しく学ぶ事が出来ました。
iPhoneの充電する線がネックから折れてしまったので セミナー終了後、線を探しに秋葉原に行って来ました。
そこで!安くて強化してある充電線を発見して購入しました。
が…使用して3日目‼︎ コードは元気ですが…充電する部が( ̄▽ ̄)
あ〜〜あ〜〜(>人<;)
次回は 全てが強化してあるコードを探して購入したいと思います(^^)
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
10月から朝日大学歯学部の歯の根の治療を学ぶ歯内療法学の実習がスタートしました。
今年もインストラクターとして参加しています。やっぱり!若い学生のパワーは素晴らしいですね。
今年の学生の特徴は…行動が早い!
その他…
柔道部の後輩が3人その中の一人は 私の学生時代の直接の先輩のご子息や 名前を見て…お父さんって…?名前を確認すると⁉︎お父さんと同級生だったり(^^)
私の所属している関歯科医会の会員のご子息と(^^)
私は、学生とコミュニケーションを取りながら
いろいろな 話をしますが。
相変わらず…二世の多い事(^^) やりづらい?ような、やりやすい?ような( ̄∇ ̄)
売店に行くと3年から実践歯科英語?なる物が…素晴らしい!
私も今 受講したくなりました(^^)
年明けまで 河野教授の新体制で頑張ります*\(^o^)/*
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
今日は衛生士学校の学生さんが見学に来ています。
えんどうインプラント矯正歯科クリニックの先輩衛生士さんが 丁寧に、事務長の歯のクリーニングの体験をしてもらったり、国家試験のツボなど
を楽しく教えていました(^^)
国家試験に合格して 一緒に働けると嬉しいですね〜*\(^o^)/*
今日から3日間日本口腔インプラント学会に参加するために仙台にやって来ました〜〜*\(^o^)/*
駅から歩いてホテルにチェックインしようと思い歩いていると…
駅周辺に赤い自転車が並んでいます。よく見ると
DATE BIKE (伊達政宗からの名前?)と 言うレンタル自動車が何箇所がありました。(レンタカーの自転車バージョン)
乗って帰って来た人に
どうしたら 乗れますか?と、聞くと
携帯にアプリを入れて 初期登録すると乗れますよ。
と、丁寧にアプリのダウンロード、登録まで付き合ってくれました*\(^o^)/*
明日はこれに乗って会場まで 行きたいな〜と思っています(^^)
初日はインプラント専門医教育講座からスタートです。
受付で会員証の提示がありますが…ふと、入会日を 見ると…1998年入会と!
19年前に入会していました。19年前から日本口腔インプラント学会で学んでますが…
あたり前ですが歯科医療は常に進歩しているので 私も常に学んでいきたいと思います(^^)
3日間、楽しく学んで帰りたいと思います*\(^o^)/*
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
今日は 朝日大学歯学部 口腔機能修復学講座 歯科保存学分野歯内療法学の教授に河野哲先生が就任されました。
河野先生は…なんと‼︎ 奈穂先生の同級生です(^^)
ですから、奈穂先生たち同級生は先月 祝賀会を行なっていましたので
今日は河野先生の祝賀会を同門会でお祝いさせて頂きました(^^)
毎年 歯学部の学生実習のインストラクターとして参加していますが
今回は それ以外の先生も祝賀会に参加され 懐かしいお顔も見る事が出来てとても楽しい時間を過ごしました。
朝日大学歯学部 同門会で 私より若い先生が同窓生から教授に就任と 言う事で今以上に大学との連携が取りやすくなる事間違い無しですね〜〜(^^)
明日は 東京で成人矯正学会認定講習会です。
先週から 移動距離が多くなってますが…やっぱり、インプラント、矯正の学びは楽しいのでワクワクしますね〜(^^)v
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
今日は 朝日大学歯学部 口腔機能修復学講座 歯科保存学分野歯内療法学の教授に 奈穂先生の同級生の河野先生の祝賀会を同門会でお祝いさせて頂きました*\(^o^)/*
奈穂先生たちの同級生は先月 祝賀会を行なっていましたので今日は私のみ参加してきました。
毎年 歯学部の学生実習のインストラクターとして参加していますが
今回は それ以外の先生も祝賀会に参加され 懐かしいお顔も見る事が出来てとても楽しい時間を過ごしました。
朝日大学歯学部 同門会で 私より若い先生が同窓生から教授に就任と 言う事で今以上に大学との連携が取りやすくなる事間違い無しですね〜〜(^^)
明日は 東京で成人矯正学会認定講習会です。
先週から 移動距離が多くなってますが…やっぱり、インプラント、矯正の学びは楽しいのでワクワクしますね〜(^^)v
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
7〜8日の二日間 東京でインプラントのセミナー
最新!上顎の奥歯の骨の無い部位への骨造成(サイナスリフト、ニュークレスタルアプローチ法)に参加して来ました。
上顎の奥歯は上顎洞と言う空洞があるため歯科インプラント治療を希望されても日本人で約50パーセントの確率で埋入する骨が無い事あります。
そんな時は上顎洞と言う空洞に骨を作る(骨造成、サイナスリフト)手術をします。
現在は大きく切開をして頬側の骨を削って骨を作っる方法が一般的ですが三好敬三先生、白鳥清人先生が開発されたインスルメント(お二人のイニシャルを取って K2 と 言います(^^))を使用する事でインプラントを埋入する穴から骨造成が出来る!優れものです。
当院も、開発直後から使用していますが…今回は、バージョンアップした使用法のセミナーでした*\(^o^)/*
また、骨造成したインプラント手術には必要な歯肉の手術(軟組織のFGG.CTGテクニック)も、実習で 三好スペシャルを学ぶ事が出来て本当に楽しいセミナーでした(^^)
明日からの臨床に活かして行きたいと思います*\(^o^)/*
インプラント治療をお考えの方は、低侵襲で安全なインプラントを目指しています。
先ずは 無料相談にいらして下さい。
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
診療で学生の みなさんは今日から学校のみなさんも多いと お聞きしまた。
うちの息子も同じく 先週テストで 今日から授業らしい?です(^^)
ふと?見ると…夏休みの 読書感想文を書くと言っていた 本を発見‼︎
ですが…この本は娘の福島のインターハイの応援に行った時 本屋さんで 息子が選んだ本です。
最初に 本の題名を見た時は…(((o(*゚▽゚*)o)))ビックリしましたが…
私は 専門書かビジネス書しか読まないため、違和感はありましたが…スルー?してました。
その本が…目の前にあり…
何気なくページをめくったら…
吸い込まれました。
涙…ナミダ…なみだ…
感動の一冊でした。
スタッフに朝礼で話したら…(((o(*゚▽゚*)o)))
院長しはなかったんですか⁈
映画にもなってますよ〜
と、言われてしまいましたが…( ̄▽ ̄)
専門書、ビジネス書の私には学生以来、心が現れました(^^)
今更ですが…チョーオススメの一冊です(^_^)v
そんな、感動の中、中学生から柔道一筋で上京している甥っ子が日曜日の実業団柔道の試合の後に練習に来てくれました(^^)
昨年は 遠藤塾から2名出場していましが、今年は参加していませんでしたので 甥っ子に かけていましたが…
シード選手に善戦しましたが負けてしまいました。来年に向けてスタートしています(^^)
そんな甥っ子に息子も練習をつけてもらいました(^^)v
幼い頃から教えている甥っ子なので…金メダルリストを輩出している所で中学生より合宿所に入っていた甥っ子に ついつい技の指導をしてしまいました(//∇//)
信じた目標に向かって頑張って欲しいですね〜〜(^^)
息子も 良い刺激になったと思います(^^)
新しいスタートで 親子で頑張っていきま〜〜す(^^)v