こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
先週の日曜日は 名古屋で吉岡先生の失敗しないサイナスリフトのセミナーに参加しました(^^)
当医院では上顎の臼歯部では骨造成が必要な症例が70%を超えます。
セミナーでは 耳鼻咽喉科の領域の解剖や おススメの書籍な紹介から始まり
吉岡先生の経験豊富な症例から色々なメンブレや補填材を使用した経験から いま 一番おススメの術式と リカバリーの方法を お話して頂きました。
とても、有意義なセミナーでした。
すぐに診療に活かしていきたいと思います(^^)
吉岡先生 これからも よろしくお願いします。
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
昨日は 第8回 ドレスアップパーティーでした。
1年に1度 スタッフの表彰式です。
いつも、お化粧、髪の毛の色など 規定の中での診療ですが この日は スタッフ全員でドレスアップしての表彰式です。
1年で ものすごく頑張ったスタッフや読書感想文賞、「ほめ達」上手賞など、など、スタッフ全員で投票しての表彰式でした。
これが 終わると 1年が 終わった気持ちになります(^^)
今年もあと少しですね〜〜
来年に向けて スタートダッシュが切れるように 今年最後まで 頑張ります(^^)
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
最近 急上昇しているアライナー矯正(マウスピース矯正)のアドバンスコースに参加してきました。
ブラケット矯正(歯にポツポツを貼る)が主流からリンガル矯正(舌側審美矯正)になり 今はアライナー矯正に大きな流れが来ています。
しかし、細かいテクニックが確立されておらず、特にインビザライン矯正(マウスピース矯正の世界最大のメーカー)では、
会社任せに設計して、どこで、誰が 治療しても同じと考えられていますが
細かいチェックの設計やアタッチメントやゴムの掛け方で治療結果に大きく左右されます。
日本でインビザラインではトップを走る6名の先生から 惜しみなくテクニックを学ぶ事が出来ました(^^)
まだ、まだ、新しい装置ですので より早く、より審美的に治療が出来るように これからも研鑽していきたいと思います(^^)
先日、母校の朝日大学で歯のブラッシング方法のセミナーに奈穂先生、梅原先生と参加して来ました。
付属病院や実習のインストラクターとして、実習室には 毎週きていますが、
講義室には行く事が無く 久しぶりでしが…場所は同じでも 入口のドアから壁、イス、モニターと全てが新しく最新の講義室でした(^^)
また、相互実習では 同じ敷地にありながら 学生時代 男子禁制で入る事の許されなかった、
歯科衛生士専用学校の実習室でした(^O^)
梅原先生とワイワイいいながら入って行きました(^O^)
また、指導して頂いた先生は私や奈穂先生が学生時代に歯科衛生の教授で…私が学生時代…最後の最後まで放課後残って試問を熱心にして頂いた⁈
教授が歯科衛生士専用学校の校長になられていました。
相互実習では、いろいろな?意味も含めて みんなで校長先生にもブラッシング方法を実施させて頂き直接指導して頂きました(^^)
特殊なブラッシング方法で学校単位や自治体で取り入れていたり して、マスコミにも取り上げられている方法です。
えんどうインプラント矯正歯科クリニックでも 取り入れていきたいと思います。
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
今週の院内勉強会は デンツプライシロナさんに来て頂きました。
来年発売の歯の根の治療に用いるファイル(細い針)が最新の形状記憶合金になり、それを操作する新型機器の勉強会でした。
旧型は いつも、使用してますが 新型はコードレスになりモニターもiPadを使用て非常に使いやすかったです。
ドクターだけでなく スタッフも補助がスムーズに出来るように全員で体験する事が出来ました。
歯が無い所の第1選択は インプラントですが…歯を喪失させない事が一番大な事ですので、最新機器は積極的に購入していきたいと思います(^^)
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
今日は 息子の春の柔道高校選手権大会の個人地区予選が ありました。
有難い事に 部員1人ですが、学校から 顧問の先生も応援に来て頂きました。
遠藤塾で練習したり、出稽古にお願いしたり
みんな様の力をお借りして…
優勝する事が出来ました*\(^o^)/*
高校から文武両道を目指しているので中学よりは練習量が圧倒的に少ないのですが よく頑張りましたが…
試合の内容も…課題を沢山見つける事の出来る試合で 次につながる素晴らしい試合でした〜〜*\(^o^)/*
また、年明けの県大会に向けて頑張ります!
こんにちは(^^)えんどうインプラント矯正歯科クリニックの遠藤為成です。
土曜、日曜日はセミナーのため 東京でした。
東京に着いに着いたら…トランプ大統領来日の警備など物々しい雰囲気かと思いきや(^o^)
なぜか…国名の書いたタスキをつけた美女だらけ?
不思議に思っていると 看板を発見!ミス インターナショナルの世界大会が東京で開催される代表達でした(^o^)
幸先のよい?スタートで楽しく学ぶ事ができました(^^)
この2日間のセミナーで2年間に渡り受講してきた 日本体育協会.日本歯科医師会のスポーツデンティスト認定講習会の全ての日程が終了しました*\(^o^)/*
あとは 書類審査です。あと一息!
合格すれば 来年度から日本体育協会認定スポーツデンティストとして 活動していきたいと思います(^^)
今日は名古屋で ワンデイトリートメント(1日で治療が終了する)の 歯の削り方のセミナーでした。
もちろん!歯を削るのは歯科医師の治療ですが、補綴物(歯の被せ物)は、歯科技工師の役割になりますが…近年は歯を削って 型を取るのでは無く。
コンピューターの技術が進み デジタルデンティスト(パソコンで光学印象して被せ物を作り セラミックを削り出すシステム)が この先の歯科医療の常識に なってくると思います。
この治療法は 歯科医師1人でも可能ですが…審美的な仕上がりは難しいため歯科技工士との連携が大切です。
そのため、今回は歯科技工師の花倉君と参加しました(^^)
講義、実習は 今までのセミナーを超える内容で とても楽しく学ぶ事が出来ました(^^)
帰りは 技工師の花倉君と一緒にJR高島屋さんの美味しい 小籠包を食べて 大満足な1日でした(^^)
早速 明日の治療から 導入していきますね〜〜(^^)