えんどう歯科・矯正歯科クリニックの院長、遠藤為成は「患者様とえんどう歯科・矯正歯科クリニックの距離を少しでも近づけたい」と語り、ブログに投稿しております。

HOME  > 院長ブログ  > インプラント

月別一覧

  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • 歯周病
  • 美容外科
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • 初診の流れ
  • MALO CLINIC【インプラント治療提携医院】

カレンダー

2025年05月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025年06月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

2025年07月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • …休診日
  • …午前休診
  • …午後休診
  • FAQ
  • 患者様の声
  • 雑誌掲載
院長ブログ

院長ブログ

梅雨開け!!

2012年07月18日

 こんにちは 遠藤為成です。ついに 梅雨が明けましたね(^^)

節電の夏ですが・・・この暑ではついついエアコンのスイッチをオンに

してしましいますね(・・;)

連休はいかがでいたか?私はインプラント学会が東京であり

参加してきました(^^)受付でいつものように 名前を言って会場に入ろうとすると

遠藤先生!!と 呼ばれて戻ると(^^)ネームがパワーアップしていました(^^)

日本地区部長の肩書が(^○^) なぜか 頑張って勉強しよう!!と言う気になりますね(^○^)

 

icoi.jpg

 

学会終了後 帰宅して 子供たちと柔道の練習をしました。

特に娘は来週から中体連の地区予選がはじまります(^^)

まだ 1年生のため期待はできませんが・・・・・4月の試合のように

絞められて 目玉と心臓が一気に出そうになるほどビックリした(@_@)

と 言わないように頑張って欲しいでね(^^)

その為 私がネームプレートでうれしかったように 娘も褒めて おだてて???

頑張って練習します(^^)と 書いてますが・・・4月より 娘もですが・・・

私も一緒に中学生と練習しているので・・・・本当に全身筋肉通が取れません(>_<)

小学生の時以上に 会話が増えてうれしいですね!(^^)!

ICOI学会 Dr.Kanセミナー IN ベトナム

2012年06月22日

 こんにちは 遠藤為成です。早いものでもうベトナム4日目になります(^○^)

食事は とても美味しく ベトナムの人たちもとても愛想が良く(^^)

楽しく学んでいます。しかし 刺身・やっこ・焼き鳥とビールが好きな私は

海外に行っても和食店を探して食べています。

 

betonamu wasyoku.jpg

海外に行くと毎回の事ですが・・・

最初はトランクにサトウのご飯・ボンカレーを

大量に詰めて海外に来ていたことに比べると

我ながら成長?したと思います(^^)

また、セミナーが5時に終了するので食事には時

間があります。

普段は7時過ぎに仕事が終わり その後 柔道か

プールに泳ぎに行くため夕食?は10時過ぎに

なりますので 夜の時間が長くなるので

どうしようと思ったら(^○^)

ホテルにジムがあるではありませんか(*^^)v

そのジムで他の先生とマラソン・筋トレをして

います(^^)

 

 

その先生も トライアスロンに参加している先生のためバリバリの体育会系です。

なぜか日本にいるより健康的な生活を送っています!(^^)!

あ!そうそう!今日からは Dr.kan のセミナーです。

P6220065.JPG

歯科医以外には(歯科医でもあまり気にしていな

い先生もみえますが・・・(・・;)

歯と歯の間の三角形の歯肉(歯間乳頭)について

の審美についてのレクチャーになりす。

一般の人が聞くと本当にマニアックに感じるので

は無いのでしょうか(*^^)

大きな画面一杯に歯・歯肉が写し出されての

セミナーです。

 

まあ いつものことですが 改めてブログに書くと やっぱり 私は 歯 のマニア(・・;)と

実感しました(^^)

j休憩時間に一緒に写真を撮ってもらい 次のレクチャーに備えます。

ちなみに・・・アジアの顏ですが・・・・英語の会話になります(*^^)vあー緊張した(*^^)v

P6220092.JPG

 

 

インプラントセミナー(ICOI・ターナー) IN ベトナム

2012年06月21日

 こんにちは(^^)遠藤為成です。先週末は東京でインプラントのセミナーでした。

前回も書きましたがコロンビア大学 インプラント科の教授Dr.Dennis Tarnow 先生のセミナーです。

ターナー先生のセミナーがPart1 Part2 とありPart1が日本であり。Part2がベトナムで

開催されると言う事で今週はベトナムに来ています。

初めてホーチミンに来ましたが 想像以上にバイクが多いですね(^^)

 

betonamu.jpg

 

あと 信号が少ないです・・・・(・・;)と言う事は

交差点が非常に危険と言う事です(・・;)

道路を横断する時は ビュンビュン走る

バイクの横をぬって渡ります(*_*)

今日で3日目 何とか 堂々と横断できるように?

なってきました。

コツはビクビクしてはダメです!!堂々とわたると

 

 

 クラクションを鳴らしながら上手に避けてくれます。ここで ぶつかる!!と思って避けると

相手もどちらに避けてよいのか困ります(>_<)

 

非常に難しいのですが 自転車のおばさんを見ていて自身を持って渡れるようになりました(^○^)

まだ まだ 続きますが・・・頑張って世界の実力を吸収しています。

oba.jpg

 

インプラント3日間のセミナー

2012年06月16日

 こんにちは 遠藤為成です。昨日から世界のインプラント

の第一人者のターナー先生のセミナーのため東京医科歯科大学に

来ています。3日間のセミナーで今日は2日目です(^^)

DSCN3075.JPG

御茶ノ水にはよく来ますが・・・改めて 大学の周りを見てみると(@_@;)

医科歯科大学と附属の医学部・歯学部それぞれの附属病院

。隣に 順天堂大学と附属病院 前に日大附属病院その横に

明治大学と大学・病院などの大きい!!!建物が沢山あり

相変わらず 田舎者の私は上ばかり見ていて ついつい 周りの

人にぶつかり(・・;)謝りながら 歩いています(*^_^*)

これだけ東京に来ていますが・・・やっぱり大都会ですね(^^)

明日まで セミナーに参加して 月曜日診療・火曜日からは

ベトナム学会に参加します(^○^)今月はとても忙しい月になりますが

とても楽しく 学んでいます。

コロンビア大学国際インプラントコース

2011年12月09日

 5日より 国際インプラントコース参加のため

コロンビア大学に来ています(^^)ニューヨーク大学に行っていましたが

コロンビア大学はNYUより北にありますが同じニューヨークのため

初めてではないため気が楽ですね(^^)

今日で講義3日目でやっと時差ボケも無くなってきましたが もともとの

ボケは治りませんが・・・・・(#^.^#)

残念な事にこれだけ海外に行っていますが・・・どうしても和食から抜け出せません(*_*)

朝は日本より持って行っている サトウのごはん 夜は 居酒屋で

ビールと焼き鳥です(^^)写真は アメリカです(^^)

少しずつこちらの出来事をアップしたいと思います。

riki.jpg

 

__.JPG

 

Dr.Choセミナー in ソウル

2010年12月20日

PC190935.JPG

先週 金曜日から 3日間 

ニューヨーク(NYU)大学 准教授のDr.Cho先生

セミナーソウルで開催されました

何度もブログに登場していますが

このセミナーはNYUのDr.Choが年に2回

ニューヨークより韓国に帰国する際

日本 韓国 アジアの先生に

NYU大学・世界のインプラント治療の最新のトピックスに

ついての講演と新しい機材の術式など 毎回アップデート

された内容になっています。

参加して見える 先生の中には ICOI学会の先生(12月4日に

中国のアモイでお会いした先生) 数年前にスウェーデンの

イエテボリ大学に研修に行った時ご一緒させて頂いた先生など

本当に勉強熱心な先生とお話をさせて頂きとても充実していました

内容も今回はハンズオンが多く 明日の臨床にとり入れる

内容がとても多いセミナーでした

 

ICOI学会 in 中国(アモイ)

2010年12月05日

 


PC030914.JPG


 


 


PC030912.JPG


PC020909.JPG

 

水曜日~土曜日までICOI学会(世界最大のインプラント学会)の

アジア パシフィック大会が中国のアモイで開催されました

この学会に参加したのには理由があり

この大会で 日本ICOI学会の役員に任命されました

また 日本からも 有名な先生も演者としてみえていました

その中でも トップクラスの林 陽春先生や他の先生と食事をして

普段講演では話して頂け無いような 濃い お話も聞くことができました

また 来年 JMM(元 京セラ)のインプラントセミナーで名古屋で

講演をして頂く 加藤 英冶先生や 私の兄貴分の小林 祐之先生

楽しく食事もでき大変有意義な学会でした

 

インプラントセミナー IN 品川

2010年11月07日

今日は品川でインプラントセミナーに出席しました。

前 ブログにも書きましたが

岸病院高度インプラントセンター長 の

下尾先生のAll-onー4 と言うインプラントの

アドバンスセミナーを受講しました

最近 普通?のインプラント治療に加え

他の医院で治療困難と言われた 患者様が

多く来院されます

その ほとんどがインプラントを埋入する骨が無い

場合が多く それに対応するために色々な

セミナーに参加しています。

先日も 難症例の患者様を 関市では えんどう歯科以外では

治療を受ける事が出来ない 

全身麻酔でインプラント治療をさせて頂き

痛みも少なく大変喜んで頂きました。

色々なセミナーに参加し 

地域の皆様に貢献していきたいと思います。

 

 

かみ合わせセミナー

2010年10月24日

 


PA230820.JPG


 


PA230802.JPG

 

土・日は品川(大崎)でかみ合わせ(咬合:こうごう)と

矯正治療(MAEW研究会)に参加しました。

もともとは矯正治療のテクニックの研究会ですが

最近は 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座歯科矯正学分野

教授の佐藤貞雄先生の咬合(かみあわせ)理論を多く学ぶ研究会

になってきているような気がします(私だけ?かも)

とにかく 佐藤先生の咬合理論は世界に認められているため

世界各国で佐藤セミナーをおこなってみえる先生です。

今回も矯正治療の咬合の作り方から

入れ歯のカム位置(総義歯の咬合平面と下顎の位置の決定の基準)

の決め方など さすが世界の佐藤先生!

と思うようなテクニックを学ぶ事ができました。

しかし 先生の40年を2日で学ぶ事は出来ませんが

今までの知識にプラスになるように頑張っていきたいと

思います。

来年からの佐藤先生の実践セミナーにも積極的に参加したいと

思っています。

All-on-4インプラントセミナー

2010年10月17日

PA170785.JPG

 

土曜 日曜日とAll-on-4(4本のインプラントを入れて

その日のうちに歯が入る術式のセミナーを受講しました

この術式は1993年にポルトガルのDrパウロ・マローによって

開発された方法です

その開発者Drパウロ・マローが日本で唯一公認している

講習会です。

そのリーダーの下尾先生の時間的都合がつかないため

今回が最後で一時中断されると言う事で参加させて頂きました

2日間のセミナーですが 内容がポルトガルで行われている

4~6日の内容を2日に凝縮しての開催のため

本当に内容の濃い素晴らしいセミナーでした。

また 後日東京の岸病院高度インプラントセンターにて

実際の手術のお手伝いをしながら最新の術式も習得できるという

素晴らしいセミナーでした。

市のタウン情報誌の「きらら」と「プラザ」にも記事でのせましたが

えんどう歯科もインプラント治療の中の一治療法として

最近増えてきている治療です。

 

| 1 | 2 | 3
Copyright (C) えんどう歯科・矯正歯科クリニック All Rights Reserved.