歯科診療メニュー

HOME > 歯科診療メニュー > 矯正治療 > 矯正治療Q&A

矯正治療

矯正治療Q&A

矯正治療について よくあるご質問
Q 何歳くらいで相談したらよいのでしょうか?
A 不正咬合に気がついたら、すぐに相談しましょう。治療開始時期は、症状により異なります。
Q 大人になってからでも治療できますか?
A もちろん大人でも矯正はできます。最近は大人でも矯正する人も増えています。年齢による制限はありませんが、成長期にある子どもは成長・発育を利用しながら治療を進められるので、条件がより有利になります。
Q 費用はどれくらいかかりますか?
A 矯正治療は原則として保険がきかず、特殊な治療(*)を除いて、自己負担になります。症状にもよりますが、一般的には総額50~130万くらいになります。支払方法にもいろいろありますから相談してください。
*特殊な治療の例
外科矯正手術を併用する顎変形症の歯列矯正治療等に保険が適用される場合があります。
Q 歯はどんな仕組みで動きますか?
A 歯は、歯を支える骨の吸収と造骨という現象で動きます。下の絵が歯の動く原理です。
歯の動く原理
Q 歯を抜かなければ治療できないのでしょうか?
A 歯と顎の大きさの不調和が著しい場合は、抜歯が必要となりますが、乳歯から永久歯に代わる頃や、顎の成長が旺盛な時期に治療をすれば、歯を抜かずに治療をする可能性も高くなります。
Q 虫歯や歯周病にかかっていても矯正できますか?
A 矯正の前に歯の検査をして、虫歯や歯周病がある場合には先に必要な治療を済ませてから矯正治療をします。
Q 治療中に痛みはありますか?
A 装置を初めてつけたり、力を調整したりしたときには、歯が浮くような感覚がありますが。個人差がありますが、数日でおさまります。
Q 食事や歯磨きは、普通と同じでいいのでしょうか?
A 矯正装置によって多少の違いはありますが、普通の食事であれば問題ありません。装置をつけているので、歯磨きには工夫がいります。磨き方の指導をしますから、早くそれを身に付けてください。
Q 矯正治療が成功するポイントは?
A 矯正治療は長い治療期間を必要とします。患者さんと矯正医が協力体制と信頼関係を保ちながら、途中であきらめることなく頑張ることが必要です。

その他、不安な点・わからない点はお気軽に当クリニックまでお問い合わせください。


 
ページトップへ