皆さんは、冷たい物を飲んだ時や食べた時に歯がしみた経験はありませんか?
歯がしみる原因はさまざまですが、今日はその一つである、楔状欠損(WSD)についてお話しさせていただきます。
楔状欠損とは、歯の根元がくさびのように欠損する状態の事を言います。
楔状欠損の原因は、歯ぎしりや強い咬合力、過度な歯磨き圧、加齢による歯のエナメル質の薄化などが挙げられます。
咬合力で歯がわずかにひずむことによって、歯頸部の薄いエナメル質が徐々に崩壊していき、それに加わり歯ブラシによる損耗も加わると大きな欠損が生まれてしまいます。
楔状欠損が起こると、冷たい物がしみやすくなったり、歯ブラシが当たった時に違和感や痛みを感じるようになります。
また、着色しやすい象牙質が露出します。
症状が軽度の場合は、経過観察や歯の表面にコーティング剤などのしみどめのお薬の塗布します。
症状が重度の場合は、欠損しているところをプラスチックの詰め物で覆ったり、神経の除去や根っこの治療が必要となります。
〈楔状欠損を防ぐためにまた症状を軽減するために出来る事〉
・歯ブラシの圧を適正にする
強い力での横磨きを避け、歯ブラシをえんぴつを持つような持ち方で、歯と歯茎の境目に当て小刻みに優しく当てて磨くように意識してみてください。
・硬い歯ブラシや研磨剤入りの歯磨き粉の使用を避ける
歯の表面のエナメル質が徐々に磨耗してしまうので、ふつうまたは柔らかめの歯ブラシで研磨剤の入ってない歯磨き粉や低研磨の歯磨き粉を使用してみてください。
・食いしばりや歯軋りがあれば就寝時にマウスピースを使用する
就寝時は無意識に、歯を食いしばってしまうことがあるので、マウスピーを装着して強い咬合力が歯頸部にかかり歯質を破壊するのを軽減させましょう。
・知覚過敏用の歯磨き粉を使用する
症状が軽度なうちから知覚過敏用の歯磨き粉を使用する事で、痛みを軽減させることが出来るため、歯磨き粉の選択もとても大切になります。知覚過敏には、硝酸カリウム、乳酸アルミニウムという成分がとても効果的です。この2つには、露出した象牙質をカバーする役割があります。現在、歯磨き粉はとても多くの種類が販売しており、購入する際、どれが合っているのか迷う方もたくさんいると思います。知覚過敏が気になる場合に歯磨き粉購入する際は、この2つの成分が入っているのかぜひ確認してみてください。
今回は、歯がしみる原因の一つである楔状欠損(WSD)についてお話しさせていただきました。
自分自身では気付けない所もあるため、定期的な検診がとても大切になってきます。
ご来院の際には、お口の中の状態を確認し、今の状態や歯磨きの方法について詳しくお話しさせていただきます。
また気になる所があればいつでもご相談ください。
えんどう歯科・矯正歯科クリニックは、岐阜県関市のお子様からお年寄りまで安心して通っていただける歯医者です。安心・努力・誠意をモットーに皆さまのお口の健康のサポートをさせていただいております。えんどう歯科・矯正歯科クリニックには関市周辺(関、岐阜、美濃、郡上、美濃加茂、各務原)から多くの患者様に来院していただいております。